3月23日(水)に慶應義塾大学卒業式が開催されます。全体の式典は日吉記念館での開催となりますが、その後の学位授与式(卒業証書授与式)はコロナ禍のため、式典ではなく簡単な手続きでの引き渡しとなりました。なお、物理情報工学科では、各種の表彰者については、一人ずつ学科主任からの授与という形を取ることになりました。来年度は以前のように全員が集まっての授与式になってほしいと思います。
アーカイブ
第11回国際ICT利用研究学会研究会
3月20日(日)に第11回国際ICT利用研究学会研究会が、オンラインにて開催されます。田中研究室からは、田中(敏)が発表を行いました。
IEICE東京支部学生会研究発表会
3月5日(土)に電子情報通信学会(IEICE)東京支部学生会研究発表会が、オンラインにて開催されます。田中研究室からは、田中(敏)が座長として参加しました。
バイオフィリアリハビリテーション学会
2月28日(月)、オンラインにて第25回バイオフィリアリハビリテーション学会大会が開催されました。この学会は、一つのプロジェクトに賛同した医師・理学療法士・研究者が集まってのプロジェクトが他学会です。今回の大会では、これまでの学会活動としての成果、今後の学会としての取り組みなどについて講演があり、その内容について議論されました。田中研究室からは、田中(敏)が発表を行いました。
修士論文発表会(物理情報専修)
2月8日(火)に基礎理工学専攻の物理情報専修において、修士論文発表会が開催されました。田中研からは修士2年の3名が発表を行いました。それぞれが自分の研究内容について、よい発表を行っていました。
卒業論文発表会(物理情報工学科)
2月3日(木)、4日(金)に物理情報工学科の卒業論文発表会が開催されました。田中研究室からは6名の学部4年生が発表を行いました。全員がよい発表内容でした。
課題研究発表会(物理情報専修)
2022年1月15日(土)、物理情報専修の課題研究発表会が開催されます。今年もコロナ禍での発表会となりました。田中研究室からは修士1年4名が発表を予定しています。
第12回化粧品開発展
1月12日(水)~14日(金)に東京ビッグサイトにおいて、第12回化粧品開発展が開催されます。田中研からは田中(敏)が研究内容について発表します。研究内容としては、肌の質感計測です。講演会とポスター発表が18時まで続きます。
第16回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会
12月18日(土)に第16回パーソナルコンピュータ利用技術学会全国大会が開催されました。今年度は、コロナウィルス感染予防のため、Zoomによるオンライン会議となりました。田中研からは、学部4年の佐藤・藤井・平間の3名が研究発表を行いました。また、全国大会終了後にパーソナルコンピュータ利用技術学会の総会が開催されました。総会もオンラインで行われました。
IFAC2023 プレ企画シンポジウム開催
11月6日(土)、13:00より、オンラインにてIFAC2023のプレ企画シンポジウムが開催されました。田中研究室から田中敏幸が計測分野のIFAC企画の現状について説明を行いました。16分野それぞれが10分間の発表を行いました。IFAC2023に向けてどような企画がなされているのか、全体像がわかるシンポジウムでした。IFAC2023はかなり期待のできる大会になりそうです。