田中(敏)は2025年3月末をもって慶應義塾大学理工学部を定年退職いたしました。これまで田中研究室では、信号処理と画像処理の全般にわたって研究を行ってきました。 画像処理とは趣が違いますが、X線CTの3次元再構成アルゴリズムについても研究していました。GPSによる測位や音声信号処理などもテーマとして扱いました。慶應義塾大学理工学部の中には田中(敏)研究室はなくなりましたが、田中敏幸研究室のサイトは当分残す予定です。私自身は個人として、研究を続けていく予定です。
田中(敏)は2025年3月末をもって慶應義塾大学理工学部を定年退職いたしました。これまで田中研究室では、信号処理と画像処理の全般にわたって研究を行ってきました。 画像処理とは趣が違いますが、X線CTの3次元再構成アルゴリズムについても研究していました。GPSによる測位や音声信号処理などもテーマとして扱いました。慶應義塾大学理工学部の中には田中(敏)研究室はなくなりましたが、田中敏幸研究室のサイトは当分残す予定です。私自身は個人として、研究を続けていく予定です。
11月18日(火)~20日(木)、東京都市大学の第3クォーター期末試験が行われます。その間は授業が休講となりますが、21日(金)からすぐに第4クォーターが始まります。
11月19日(水)~21日(金)にインテック大阪にて、Japan IT Week 大阪が開催されました。現在行っている研究の一環として、Japan IT Week 大阪で情報収集を行いました。最近注目されているあるいは開発されているITシステムやアプリとしてどのようなものがあるのかを見ることができました。
田中(敏)がIEEEのLife Memberになりました。Life Memberとは、年齢が65歳以上であり、年齢とIEEE会員在籍年数の合計が100年以上の会員です。すでに40年ほどIEEEの会員となっていましたので、今年65歳になったことでLife Memberの資格が得られました。今後もIEEEの会員として活動を続けていきたいと思います。