8月27日~30日に高知工科大学でSICE FES 2024が開催されます。これまでSICE Annual Conferenceという名称でしたが、今年から名称が変わりました。実際には名称だけでなく、Conferenceの内容も大きく変わるということで、大変楽しみにしています。
アーカイブ
JEMARO修論発表
7月30日(火)に矢上キャンパスにおいて、JEMAROの修論発表が開催されました。田中(敏)研究室からは、留学生一人が発表を行いました。短期間の研究でしたが、よくまとまっており、問題なく合格となりました。
修論中間発表
7月27日(土)に矢上キャンパスにおいて、修論の中間発表が行われました。田中(敏)研究室からは、修士2年の学生4名が発表しました。全員がよい発表を行い、中間発表としては問題なく合格ということになりました。次はいよいよ2月の修論発表本番です。
EMBC2024に参加
7月15日(月)~19日(金)にフロリダ(アメリカ)のデズニーワールド・コロナドリゾートにおいて、International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2024 (EMBC2024) が開催されました。田中(敏)研究室からは、修士2年の学生4名と田中(敏)の計5名がポスター発表を行いました。それぞれがよい発表を行い、十分なディスカッションもできました。
第1学期授業終了
慶應義塾大学は4学期制を利用しているので、第1学期の科目は全て終了しました。4学期科目以外にも、半期の科目や通年科目などいろいろなバリエーションがあります。第1学期科目は開始2か月で期末試験になるので、履修者にとって大変かもしれません。気が付くと期末試験になっているという状況だと思います。
入学式(大学・大学院)
4月1日(月)に学部および大学院の2024年度入学式が開催されます。場所は日吉記念館で、大学院は9:30から、学部は14:00から式典が予定されています。1日で学部・大学院の入学式を一気に終わらせてしまうということなので、当日は日吉キャンパスに非常に多くの学生が来ることになります。
大学院学位授与式
3月26日(火)、9:30より日吉記念館にて、大学院学位授与式が開催されました。その後、理工学研究科の各専攻に分かれての学位授与式、各専修単位での学位授与式が開催されました。先週の学位授与式は11:10開始となりました。
大学学部卒業式・学位授与式
3月25日(月)、14:00から日吉記念館にて学部卒業式が開催されました。卒業式終了後に理工学部では各学科に分かれて15:40から学位授与式を開催しました。卒業式が長引いたこともあり、実際の学位授与式は16:00過ぎの開始となりました。今年度、物理情報工学科は106名が卒業しました。
国際ICT利用研究学会 第15回研究会
3月10日(日)、11:00よりZoomによるオンライン会議として、国際ICT利用研究学会研究会・第15回研究会が開催されました。田中(敏)研究室からは、学部4年の谷口麟太郎君の卒業研究を田中(敏)が代理で発表しました。
動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2024)
3月4日(月)・5日(火)に大分県別府市の国際会議場(ビーコンプラザ)にて、動的画像処理実利用化ワークショップ(DIA2024)が開催されました。田中(敏)研からは1件のポスター発表を行いました。田中(敏)研の研究テーマと近いものが多く、非常に参考になるワークショップでした。